« 売れる営業の基本 | トップページ | フェルマーの最終定理 »

2010年8月 7日 (土)

学部と社会人のゼミ

先月、恒例の早稲田MBA生と学部ゼミ生の合同ゼミを行った。これまでは、一日だけのゼミだったが、今回は土日を使って泊まりがけで実施。

初日はまず、大学の教室を使って社会人ゼミ生によるプレゼンテーション。MBA1年生が、自分のキャリアや勤めている企業についての紹介を行い。その後質疑応答。自分の企業の紹介をする人間もいれば、自分のやってきた仕事や、仕事観を説明する人間もおり、様々。

Mbagakubu001
JAの藤田さんのプレゼン

Mbagakubu002
キヤノン花岡さんのプレゼン

学部生からみると、将来つとめるかもしれない企業の実情や、社会人の実態がわかるので、例年大好評のセッションであり、いろいろな質問が飛んでいた。

少し間を開けて、夕刻より本郷の旅館で懇親会を開催。こちらは昼間、すでに仲良くなったこともあり、最初からいい雰囲気。

Mbagakubu003

学部生企画のゲーム大会は、テレビでよく見る、一人ずつ一筆書いてキャラクターを完成させ、それを知らない回答者が答えるクイズ。
あるチームの回答は以下の通り、とても人間業とは思えない。

Mbagakubu004

ちなみに答えは、上からドラえもん、クレヨンしんちゃん、サザエさん、千と千尋の神隠しのハク(だと思うけれど、自信なし)。

このクイズの優勝チームは①チームの面々。もちろん上の絵を描いたチームではありません。

Mbagakubu005

さらに、当日はMBA1年生の武山んの誕生日ということで、サプライズのお祝いがあり、そのときにMBA1年生でとった記念写真。

Mbagakubu006

翌日は、今度は学生のプレゼンテーションを社会人が評価する番。
学部生が、サブゼミの研究課題として4月からやっていた企業研究の中間報告をプレゼン。例年、学部生の優秀な出来に、社会人が驚く顔が楽しみ。

Mbagakubu007
JINSというメガネ屋を研究したチームの発表風景

Mbagakubu008
学部生のプレゼンに見入るゼミ生たち

お昼で本郷の旅館でのプレゼンテーションは終了した。
旅館の前で、全員集合の記念写真。
Mbagakubu009
しかし、自分ではまず泊まることことのない、なかなか古めかしい旅館でした。

そこで、いったん解散し、その後大多数の人間は、高田馬場に戻ってボーリング大会。私も何年かぶりにやりましたが、全く思うように投げられず散々な成績でした。

Mbagakubu011
Mbagakubu010
宇田川君のフォームはなかなか決まっていました。

Mbagakubu012
ガーター4連発!

Mbagakubu014
ボーリング大会を制したのは志賀さんチーム(ただし、スコアではなく人生ゲーム風すごろくでした)。

丸2日にわたった、学部生と社会人ゼミ生の合同合宿は無事終了。異常なほどに盛り上がったので、来年以降の定例行事化を検討

|

« 売れる営業の基本 | トップページ | フェルマーの最終定理 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学部と社会人のゼミ:

« 売れる営業の基本 | トップページ | フェルマーの最終定理 »