巣立ち
卒業生と一緒に、ちなみに私が抱えているのは卒業証書ではなく、彼らの卒業論文です。
松山君と
今年はMBA生の卒業生がいないので、学部生だけですが、18名の学生が巣立っていきました。なかには大学に5年いた人間も含まれます。学部生としては2期生に当たります。
1期生が9名で全部男子だったのに比べて、2期生は19名もいて男女もほぼ半々だったので、とても賑やかでした。
彼ら自身もいい仲間に恵まれて、楽しい大学生活を送ったようですが、私も楽しませてもらいました。
歓送会の風景
兼康君
どちらが卒業生か分かりますか?
それぞれが就職して、自分の道を歩むわけですが、すんなりいく者もいれば、苦労する奴、寄り道する奴、いろいろな人生が待っているでしょう。大変に感じたり、悩むことも多いと思いますが、後から振り返ると失うものがなくて、前途だけが拡がっていた一番いい時期だったことに気づくに違いありません。大いに悩んでください。でも"Take it easy"で。
彼らに幸多かれ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
神崎さんへ
イヤー、神崎も卒業できて良かったな!
社会人になってもがんばれよ。
研究室に来てくれるという話は社交辞令だと思っておきます。
投稿: 内田和成 | 2009年3月30日 (月) 13時14分
城出さんへ
コメントありがとうございます。
MBAの方も内田ゼミ3期生を迎えることになりました。そのうち1期生の皆さんにもゼミに来て話をしてもらいたいと思いますので、よろしく。
投稿: 内田和成 | 2009年3月30日 (月) 13時12分
先生、写真恐縮すぎて恥ずかしいです。。
しかも他のゼミ生に聞きました。。
本当に3年間熱心にご指導頂き、ありがとうございます!!
また研究室にお伺いさせて下さい。
またお会いできるのを楽しみにしております。
投稿: 神崎 | 2009年3月28日 (土) 19時38分
内田ゼミの皆さん ご卒業おめでとうございます!
嶋口研究会では、大変お世話になりました。
また、研究発表会等では、課題に真摯に取り組む姿に小職も大変勉強させていただきました。
ありがとうございました。
同じ時期に内田先生に学んだ知った顔の皆さんが、喜び一杯の満面の笑みで卒業証書を手にされている姿を拝見し、大変嬉しく思います。
社会人になると、想像を越える環境の変化に戸惑う場面があるかもしれません。でも、厳しい環境だからこそ、自分の成長が早まる位の心意気で、自分を見失わず、内田先生にご指導いただいた「三楽」を思い出して、自信を持って歩みを続けて下さい。
また、OB・OG会や内田・嶋口研究会等でお会いできますことを楽しみにしております!
ご卒業、本当におめでとうございます!
投稿: 城出(内田ゼミMBA1期生) | 2009年3月27日 (金) 12時21分