« 仮説思考と営業 | トップページ | リーガル映画館 »

2009年3月30日 (月)

湘南国際村

一昨日、昨日の2日間を使ってこの4月より早稲田大学ビジネススクールの夜間コースに入学する新入生に対するオリエンテーションが実施されました。
50名ほどが葉山にある湘南国際村のセミナハウスに缶詰になって行われたのですが、相模湾越しに富士山の見える素晴らしい環境でした。でも彼らは景色どころではなかったようです。

Orien002

かすかに見える富士山とセミナーハウス

ビジネススクールの教員4名が3時間ずつ講義とケースを実施するというなかなかハードな内容であったが、みんな熱心に取り組んでくれた。来月からの新学期が楽しみである。

Orien008

Orien009

おおよその概要は以下の通り
初日 土曜日の昼からスタートで、まずは全体説明と自己紹介
一番手 内田による競争戦略のケーススタディ
トップバッターでもあり、アイスブレークも兼ねてみんながなるべく多く参加できるようなクラスを心がけました。思った以上に、たくさんの人が発言してくれて、感謝です。
二番手 商学学術院長でもあり、マーケティングのプロである恩蔵先生によるマーケティング戦略の講義とケース。芸術を見ているようなスマートな講義ぶりでした。

Orien001

格好いいな、恩蔵先生

夜は懇親会、なんと9:30スタート、阿部先生も駆けつけてくれました。
みんな来るべき学校生活に備えて、コミュニケーションを図っていました。(個人情報の観点から写真は省略)

二日目は朝からスタートで、一番手がグローバルビジネスの谷口眞美教授、得意のダイバーシティマネジメントを交えた分かりやすい講義でしたが、本人も本番よりは易しくしましたと言ってました。

二番手は早稲田ビジネススクールの名物教授である根来先生による経営戦略、上方落語を見ているような名人芸に脱帽です。

Orien007

熱弁をふるう根来教授と言うよりタレント

夕方4時過ぎに現地解散しましたが、皆さん大きな期待と少しの不安に胸をふくらませて帰ったことと思います。

|

« 仮説思考と営業 | トップページ | リーガル映画館 »

コメント

辻さんへ

新学期が始まりましたね。
クラスで会うのを楽しみにしています。

投稿: 内田和成 | 2009年4月 8日 (水) 12時57分

内田先生、2日にわたりありがとうございました。

先生のブログにコメントを書かせていただき(プレステ3のイノベーションのジレンマの際でした…)、嶋口先生の法政大学での授業の後に『仮説思考』にサインをいただいてから、1年以上がたってしまいました。

あらためて、先生の授業を受けられること、本当に嬉しく思います。
モジュールは別ですが、先生の授業も積極的に履修し、パワーアップしていきたいと思います。

2年間よろしくお願いします!

投稿: 辻崇宏 | 2009年4月 4日 (土) 03時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湘南国際村:

« 仮説思考と営業 | トップページ | リーガル映画館 »