« デザインの引き出し | トップページ | マイクロペイメント »

2008年6月26日 (木)

現役と卒業生

先週の土曜日に早稲田大学ビジネススクールの内田ゼミ生(正式には市場強戦略モジュール専修の学生)の懇親会があった。
今年の3月に卒業した1期生とこの4月に入学した2期生の連中である。
1期生は6名中5名、2期生は12名中11名が参加と高い参加率だった。場所は高田馬場駅そばのちゃんこ鍋屋で、何となく30年くらい昔にタイムスリップしたような作りと雰囲気の店だったが、幸い貸し切り状態で大いに盛り上がった。

私は常々ビジネススクールで学べる最大の財産は同級生とのネットワークだと言っているので、そのネットワークが同級生を超えて同窓生まで広がることは喜び以上の何ものでもない。あんまり気分が良くて、当日の写真を取り忘れたのが私としては残念だ。

さらにこのネットワークがビジネススクールの学生だけでなく、学部の学生や卒業生ともつながっていくことを大いに期待している。これこそ教師の醍醐味ではないかと思う。

今回の懇親会は現役生の増田さんが仕切ってくれた。彼女は良品計画で商品企画を担当としている。どうもありがとう。
実は1期生については、私のブログでゼミ生紹介と言うことで全員を紹介したが、現在のゼミ生についても本人たちの了解が取れればやる予定です。いろいろなバックグラウンドの人たちが来ているので、多士済々でおもしろいゼミだ。

話は飛ぶが、来年度の早稲田大学ビジネススクールの説明会は8月の上旬に行われる予定だ。その際にはプログラムの詳細がはっきり公表できるのであるが、来年度も私のモジュールを募集する。これまでは一年おきだったのであるが、今後は毎年開講出来たら良いなと思っている。
現在はっきりしていることは下記の大学院商学研究科のホームページに載っています。

http://www.waseda.jp/gradcom/pro/2009_01.html
来年度は興味深いモジュールが10個揃いました。楽しみです。
詳細については、入試の説明会に来ていただくか、募集要項を見ていただくのが一番であるが、アドバンスでお知らせしておきます。

やる予定だ。

|

« デザインの引き出し | トップページ | マイクロペイメント »

コメント

keyさんへ

いつか、どこかでお会いできるでしょう。

投稿: 内田和成 | 2008年7月22日 (火) 00時53分

お誘いありがとうございます。

なかなか、東京へ行く機会はありませんが、その時はよろしくお願いします。

マクロな話題から、身近な話題まで知ることのできる先生のこのブログをいつも楽しみにしています。

情報のインプットだけでなく、アウトプットできるよう情報感度を高めたいと思います。

いつもお忙しい中、ご返事ありがとうございます。

投稿: key | 2008年7月 2日 (水) 22時27分

増田さん、okaiさん

学年(期)を越えた交流というのも良いものだと思います。是非今後とも続けてください。

投稿: 内田和成 | 2008年7月 2日 (水) 01時00分

keyさんへ

早稲田のビジネススクールには、出身大学を越えていろいろな人が集まっているので、MBA生にとっても良い刺激になると同時に、将来へのネットワークともなるようです。

東京へいらっしゃる機会があれば、是非嶋口研究会へ顔をお出しください。いろいろな方を紹介しますよ。

投稿: 内田和成 | 2008年7月 2日 (水) 00時58分

内田先生、増田さん、
土曜日は(お忙しい中でのご準備も)、
ありがとうございました。
いつまでも交流を続けたいと思いますので、
そうできるようにしていきましょう!

投稿: okai | 2008年6月27日 (金) 11時04分

ゼミ、増田です。
いきなり登場していてびっくりしました。
有難うございます。
内田先生はじめ皆様、楽しんで頂けたようで、ほっと致しました。
また次は学部生含めですね、皆で大いに盛り上げて行きたいですね。

投稿: masuda | 2008年6月26日 (木) 23時56分

ゼミの飲み会ですか~

楽しそうですね。

私も学生時代、政治を学ぶゼミ(インカレ)に入っておりそのときのことを思い出しました。

いろんな大学の学生と交流ができ良い思いでができました。(その時はただ騒ぎ、飲みまくってただけでしたが・・)

社会人になり、なかなか会社以外の方と交流の機会がないので、そういう場を作りたいですね。

投稿: key | 2008年6月26日 (木) 22時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現役と卒業生:

« デザインの引き出し | トップページ | マイクロペイメント »