« 踊るロボットと働くロボット | トップページ | サプライヤーロジック »

2008年3月 6日 (木)

買えるけど、買えないもの

今買いたいと思っているけれど、買えないでいる商品がマックの最新型ノートの「Mac Book Air」だ。

Macbookair Macbookair002
出所:アップルのホームページ

銀色のボディで、宇宙船みたいにクールだ。とにかく格好いい。不思議なのは、実際の重量は1.36kgしかないのに、実際に持つと結構重い。質感があるために重く感じるというのもあると思うが、あまりに薄いので持つ前に軽さを予想すると裏切られるというのが正解なのだろう。

価格は22万円からと、安いわけではないが、もちろん買えない金額ではない。それではなぜ買えないのかというと、買っても使い道がないためた。

何で使い道がないかと言えば、簡単なメールを見るのであれば携帯電話で十分であるし(注)、出張や出先でのプレゼンには重さ1kgで1年前に買ったソニーのVAIOtypeGがある。また、スケジュール管理や住所録には100数十グラムしかない、ソニーのクリエがある。

使い道がないので、買えないでいるMac Book Airだが、誰か私の使い道を教えてください。あるいは大義名分が欲しいと思っています。

そうでないと、大学の研究室の机の上で使うだけなら、MacBookPro(あるいはもっと安いMacBook)の方が、使い道が多く、そちらを買うことになってしまう。

(注)携帯でPCメールが使えるリモートメールというのをご存じですか?
携帯からPCメールのサーバーに直接アクセスするために、長文のメールも添付ファイルもOKです。月300円くらいかかるかも知れませんが、どこにいても携帯でPCメールが見られて、返事もPCからのメールとして出せるので急ぎの時は便利です。

|

« 踊るロボットと働くロボット | トップページ | サプライヤーロジック »

コメント

kumikoさんへ

万年筆購入、おめでとうございます。

kumikoさんも、やはり自分のこととなると難しいですよね。私も人のパソコンを選ぶときなどは、いろいろな条件を加味して、これにしとけば間違いないですよと断定できるのですが・・・。

投稿: 内田和成 | 2008年3月22日 (土) 22時41分

こんにちは!
万年筆、買いました。考えて考えて考えたあげくに、決断しました(笑)
私もお客様には、「ご結納ですから末広がりで8000円のお料理でいかがですか?」とすすめたりはできますが、さて自分が外食するときに「8000円」の料理を依頼するのには、すごい下調べをすると思います。
それと同じなのでしょうか?

投稿: kumiko | 2008年3月16日 (日) 17時17分

早稲田OBさんへ

確かにそれは良い案なのですが、それをやるにはMacAirBookは「帯に短したすきに長し」の部分が多くて、もう一人の私が、「格好良いかもしれないが、使えないぞ」とささやくのです。

投稿: 内田和成 | 2008年3月12日 (水) 23時40分

Kumikoさんへ

コメントありがとうございます。
万年筆はどうされましたか?

私の場合は、家に必要なものや家族に必要なもの、すなわち自分以外の人間にとって必要なものについては、商売柄(コンサルタント)なぜ必要なのかを考えることができるし、結構説得力もあると自負しています。
ところが、自分のものとなると、そんなものはいらないのではないかという反論もすぐ考えてしまうために、結局説得力のある大義名分が作れないことが多いのです。
しかも、最近はせっかくエイ、ヤッーで購入したものが、十分使いこなす時間が作れないことも多いです。
ウーン、悩みが深い。

話は変わりますが、パソコン雑誌などを見ていると、新しいPCや周辺機器を買うときのどうやっておくさんを説得したかとかごまかしたかという話が良く載っています。
ところが、最近は奥さんがPCや周辺機器を主体的に買うすなわちどうやって旦那を騙すのかという例がたくさん記事になっていて、先日のおひとりさまと同じ現象かも知れないと思いました。

投稿: 内田和成 | 2008年3月12日 (水) 23時38分

こんにちは。いつも拝見させていただいております。

>何で使い道がないかと言えば、簡単なメールを見
>るのであれば携帯電話で十分であるし(注)、出
>張や出先でのプレゼンには重さ1kgで1年前に
>買ったソニーのVAIOtypeGがある。また、スケ
>ジュール管理や住所録には100数十グラムしかな
>い、ソニーのクリエがある。

以上から、大義名分として、「いままで分散していた機能をMac Book Airで統合する」でいかがでしょうか。

投稿: 早稲田OB | 2008年3月 7日 (金) 12時21分

こんにちは!

春になり、色々と新しくしたい季節となりました。
大義名分は、「クールなデザイン、それを手に入れることで自分の意識が高まり、クールな自分になれる」でいいのではないでしょうか?

私も今、買おうか買うまいか悩んでいる「万年筆」があります。機能や使い勝手でどうか?を考えると、それは買う必要がないのですが、自分をかきたてモチベーションを高めるために手に入れたいものは買うべきだと思います。

自動車メーカーの方がおっしゃっていましたが、20代と30代~40代の車に対する意識がかなり違うということです。
今の中年世代は、「あのスーパーカーにいつかは乗ってやろう!」という目標があって車に対する憧れもあり、仕事を頑張ってきた・・・といいます。しかし、20代の場合「車は走ればよい」という考え方になっているようです。

万年筆、買うか買わないかの決断は明日にします(笑)まだ踏み出せない自分もいます。

投稿: kumiko | 2008年3月 7日 (金) 01時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買えるけど、買えないもの:

« 踊るロボットと働くロボット | トップページ | サプライヤーロジック »