« BEAMS遠藤恵司 | トップページ | パナソニック »

2008年1月11日 (金)

パスワード

自宅の家族共有のPCを買い換えた。あまりに動作が遅くなってきたからだ。古くなったこともあるが、それ以上にウィンドウズのアップデートやウィルスソフトのせいだと思われる。
いろいろ検討した結果、画面の大きい割にスペースを食わないソニーの液晶一体型のVAIOにした。最新型のインテルCoreDuo(知らない人にはどうでもいいCPUのモデル名)を搭載した高性能&グッドデザイン賞を受賞したかっこいいPCだ。

Vaiotypel

ところがこれが無線LAN経由のインターネットにつながらなくて、家族から不満の声が上がっている。どうしてつながらないかといえば、無線LANでセキュリティを担保した接続をするためのパスワードが分からないのである。全く覚えていない。

我が家に無線LANを導入したのはもう7年にはなるので、その頃の記録が残っていない。しかたがないので無線LANの機器を作っているメーカー(バッファロー)に電話してみるがこれがつながらない。さらにメールで問い合わせもしたが一週間経ってもなしのつぶて。まあ、メーカーも正月の休み明けで問い合わせが殺到し、忙しくて大変なんだろうな。

さて、本題である。皆さんはパスワードや暗証番号をどうやって管理しているのだろうか。またそれをどうやって覚えるのであろうか。キャッシュカード、クレジットカード、PC、携帯電話、インターネットバンキング、証券会社、各種会員カード・・・、とても数え切れない。
たとえば会社のPCは数ヶ月ごとにパスワードを変更するように要求してくるので、素直に変えるが、2-3日もさわらないと何に変えたかを忘れてしまって、大騒ぎになる。銀行でお金をおろすときも、そろそろ暗証番号を変えてくださいとアドバイスしてくる。一方で他の人に分かりやすい誕生日や住所などの番号は使うなと来る。しかし他人に分かりにくい番号というのは実は自分でも覚えにくいということに銀行の人は気がつかないのだろうか?半年ごとに暗証番号を変えていたら、自分で分からなくなるに決まっている。
分かりやすいところにメモしたいのだが、それでは却って危険だろうとも思う。

インターネットでショッピングする、有料サイトにアクセスする、会員だけが理由出来るサイトにアクセスする場合も、みんな会員番号(ID)とパスワードを要求してくる。

ああ、パスワードなんてものが必要だったのは銀行のキャッシュカードだけで、しかも誕生日にしておけば一生変えなくても良いし、忘れずに済んだ時代が懐かしい。世の中、本当に便利になっているのだろうか?

|

« BEAMS遠藤恵司 | トップページ | パナソニック »

コメント

ともゆきさんへ

便利なサイトを知らせていただきありがとうございます。実はこうしたサイトの存在、あるいは自分のPDAにもそうしたP/Wを記憶する機能があるのですが、今ひとつデジタルで記録しておくことの不安と抵抗があって使っていません。
と言うことで、実はやむを得ず相当アナログな方法で管理しているのですが、それはちょっと秘密にしておきます。

投稿: 内田和成 | 2008年1月14日 (月) 23時10分

パスワード管理にお困りのご様子で…。
私も少し前までは同じ状況に陥っておりましたが、現在は、ロボフォームというパスワード一括管理のソフトを使っています。
◇ロボフォーム
 http://www.roboform.com/jp/
htmlで書かれた画面からログインする場合に、ログイン帳を付けてくれるので、ワンクリックで登録しておけば閲覧・編集が可能です。ショッピングサイトでパスワードが分からないことがよくあるのですが、その時はログイン帳を開いて処理しています。

投稿: ともゆき | 2008年1月12日 (土) 08時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パスワード:

« BEAMS遠藤恵司 | トップページ | パナソニック »